職種別の選考対策
年次:
23年卒 一般職員
一般職員
No.254910 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 一般職員
一般職員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
法政大学 | 文系
2022年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2022年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→会場で待機→説明、アイスブレイク→GD→発表→フィードバック
GDのテーマ・お題
文化学園の新入職員として、最も必要な能力は以下の六つのうちどれか。1.プレゼンテーション能力2.ホスピタリティ精神3.企画力4.理解力5.協調性6.傾聴力
GDの手順
最初数分間個人ワークを行う。個人ワークではお題の熟読、個人での考えをまとめるよう指示される。開始後、役割を決めることなどは指示されず、発表者だけ決定。30分程度ディスカッションを行い、終了後に発表するよう指示される。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
大学、名前、最近はまってることを順に発表。
プレゼン時間の有無
ディスカッション終了後、3分程度で発表。
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体に対するフィードバックで、個人に対してはなし。「能力」であること、「新入職員」であることなどの観点からもっと話し合ってほしかったとフィードバックされた。
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
話し合いが比較的スムーズに進んだため、「この方向性で問題はないか?」と途中で問いかけるようにした。「◯◯さんが先ほど仰っていたように…」という形で人の意見を引用するように心がけており、終了後その点を評価された。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
その他企業の選考対策
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職