職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.280698 本選考 / 個人面接(最終選考)の体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
個人面接(最終選考)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2023年2月上旬
個人面接(最終選考)
2023年2月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 動画視聴(30分間)の後に45分間の面接 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人(選考には5人参加していました) |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 人事の方との面談の中で伝えられました。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
講師職の方
会場到着から選考終了までの流れ
WEBテスト受験後に30分程度の動画を視聴します。視聴後はブレイクアウトルームに分かれて面接開始です。
終了次第、ミーティングを退出します。
質問内容
・視聴した動画に関して、企業が最も大切にしていることは何だと思うか
・企業を知ったきっかけ
・就活の軸は何か(3点挙げる)
・これまでに大変だと感じたことと、それをどう乗り越えたか
・その他(上記の質問への回答から、「◯◯に興味を持ったきっかけは何か」などと深掘りをされます)
・10...
雰囲気
硬すぎるような雰囲気ではなく、エントリーシートやその場で回答した内容について話を広げて質問をされる形式でした。
面接官もご自身の経験を交えながら話してくださったため、お互いに人間性を知りながら進めることができました。
注意した点・感想
事前に、想定される質問には回答を準備しておき、一つ一つのエピソードを深めておくことが大切です。
また、結論から話すことを心がけ、エピソードを話す際には順序立てて話し、状況が伝わりやすいように注意しました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2022年12月中旬
WEBテスト
2023年1月中旬
WEBテスト
2023年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年2月上旬
WEBテスト
2023年2月上旬
個人面接(最終選考)
2023年2月下旬
リクルーター面談
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。