職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
No.214783 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10名程度 |
参加学生数 | 45名 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
物流業界、日本通運についての簡単な説明があった後、講義と共にグループワークがある。最後に社員座談会という流れであった。ワークは4つあり、総合職の業務を体験できる内容となっている。座談会は3名の社員から話を伺うことができる。
ワークの具体的な手順
人事の説明→グループワークのセットが4回ある。難しいものではないが、リーダー(発表者)、タイムキーパー、画面共有者を決めて行う。発表は大したものではなかった。
インターンの感想・注意した点
オンラインであったため気を抜かないように注意した。インターンシップを通して、日本通運の総合職の業務内容や、日本通運の強みについて理解することができた。実際に現場で働いている社員の方に話を伺うこともできた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは共にグループワークを行うため、話す機会は多い。他のグループの学生と話す機会はない。一方で社員は、現場の社員とは座談会を通して話す機会があるが、人事部の社員とは直接話す機会はほとんどなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目だが明るい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)