職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
No.207288 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 物流業界理解のクイズのようなもの |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 特になし。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
物流業界の流れを考えるワーク。表の空欄になっている部分を選択肢の中から最適な答えをグループ内で話し合って選んで埋める。正解がない課題解決ワークやプレゼンテーションではなく、あくまでもクイズのようなものでした。
ワークの具体的な手順
資料が配布され、空欄になっている部分の穴埋めをグループで行う。(選択肢から選ぶタイプなので正解があります。)グループで出した答えを全体ルームに戻ってからリーダーが発表し、答え合わせをして終了。
インターンの感想・注意した点
各グループのブレイクアウトルームには社員さんは来ません。また、全体説明や発表の際もリーダー以外は基本的にカメラ・マイクオフでした。グループワークの時間がかなり短く、人数も多いので、発言ができないまま終了しないように積極的に参加することをこころがけました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで参加者同士会話はできますが、短時間のためワーク内容以外の話はあまりできませんでした。社員の方とは座談会で直接お話を聞くことができます。数回ローテーションをしてくださるので、様々な現場の社員の方とお話しができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
物流大手企業。年功序列など古くからの伝統を大切にしていそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若くして責任あるお仕事を任せてもらえる職場。陸海空全ての物流を担っているため、業種によって業務内容が大きく異なる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)