![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.147426 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
趣味・特技
趣味は読書と御朱印巡りをしております。読書はビジネス書籍や推理小説を読んでいます。また、御朱印巡りでは関西と東京をメインに回っており、今後は地方の方に行きたいと思います。特技は初対面の人とすぐに打ち解け合うことができます。グループワークをする際私の班は緊張で静かになっていたため、私が様々な話題...
学業・ゼミで取り組んだこと
私は大学時代、「社会に必要な力を身につける」を目的にし、資格の取得や留学を目標としました。まず資格に関してですが、大学◯◯生時に◯◯◯◯級・◯◯◯◯級・◯◯◯◯級を取得するために、復習の徹底を努めて、無事合格しました。次に、留学試験を突破するため、TOEICと留学生との交流を中心にしました。T...
自己PR
私の強みはサーバントリーダーシップを取ることができます。大学時代のゼミ活動にて◯◯を務め、大学内イベントに取り組みました。その際、ゼミ組織のやる気の欠如などが見られていたため、改善することに率いてきました。その際主に2つのことをしてきました。一つは、意識づけです。今までは明確な目標や計画の杜撰...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は「人見知りを治す」ことに取り組みました。この人見知りの背景として、小中高と長い間親しい友達だけと関わり、発表など人前でするのが怖くなる上頭が真っ白になることが多かったです。しかし、私は「このままだと何もできない人になる」と思い、大学時代にそれを治すことを目標の一つとして立てました。そのため...
アルバイトの活動と部活動またはサークル活動について両方書く
部活動・サークルに所属していないため、アルバイトについて書きます。私のアルバイトは塾講師と大学内◯◯◯◯をしておりました。まず、塾講師として算数・数学と英語を小学生から高校生を担当していました。その際自由に教育プログラムを立てることができたので、様々なやり方を試していきました。その結果、私が担...
就職活動で選考に応募する会社を選ぶ基準
私の選択基準として「社会貢献」、「自己成長」の2つがあります。まず1つ目の社会貢献についてです。企業にとって利益獲得がメインとして活動されていますが、その獲得するまでのプロセスにて社会の貢献していくものであれば、労働のやりがいを感じると同時に私のモットーである「困っている人を助けたい」を仕事で...
志望動機
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は様々な提案力の強さです。貴社の事業である「IT×ファイナンス」はこれからの社会に必要な知識であると同時に顧客満足度がとても高いことに興味を感じました。「困っている人を助けたい」を私のモットーにしており、そこから友達からよく相談に乗ることが多いです。...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。