職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.58065 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年2月
グループディスカッション(GD)
2018年2月
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 五分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
デアイバという就活イベントが赤坂であったため、会場は本社とは全く関係のない場所だった。
GDのテーマ・お題
10社の企業が来ており、学生が10回分のグループディスカッションを行う。
GDの手順
制限時間が五分しかなかったため、最初に定義付けを行い、その定義に従ってボトルネックの抽出、アイディア出し、それらについての評価、という手順で結論を出した。幸いにも私たちのグループに司会進行役の学生がいたため、スムーズに話合いが進んだ。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
学生同士の共通点を見つけよ。
選考官からのフィードバックの有無
定義付けが甘いというフィードバックを頂いた。多角的に物事を捉えられるかどうかを見ていたのだと思う。
雰囲気
2月だったこともあり、グループディスカッションに慣れていない人もいたが、お互いに協力し合うような雰囲気だった。
注意した点・感想
グループディスカッションの練習がてらに来る学生や、その10社に興味のない企業が来ていたことから意欲を失くす学生もいたが、そうした中でも周りに流されることなく、高い意識を持った態度を示すことで、企業に好印象を与えられるのではないか。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。