職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.18760 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 7月20日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8人ほど |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | 東大から美大生までさまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
20代がオロナミンCを飲みたくなる企画を考えた。ひとりひとり事前課題で出された企画をプレゼンし、その中で順位を決定し、それをベースに班ごとに企画を考え直し、班ごとに発表した。かなり時間がない中で具体的な企画をしなくてはいけなかった。
ワークの具体的な手順
個人企画発表、順位決め、グループ企画、発表
インターンの感想・注意した点
参加人数が多いため、そのなかで印象をもってもらうのは大変だった。自分だけの視点や考えをかなり意識しながらワークに取り組んだ。グループにあらゆるレベルの大学の生徒がおり、かなり刺激的だった。自分より学歴が上の人もいたが、ひるまず挑んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの参加者とは1日一緒なのでかなり仲良くなった。グループワークではみんなで意見を活発に交換しいい雰囲気だった。参加人数に対し人事の社員の数はかなり少なく、あまり直接話したり質問したりはできなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電通や博報堂より規模が小さい分、風通しがよく好きなことをできるイメージ。アニメなどに強みをもっていることなどからかなり和やかで楽しい会社であるとおもっていた。また競合他社に比べ若手が活躍しているイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕切っていた人事の女性が、かなり高圧的な態度で怖かった。もっと自由で和やかな雰囲気の会社だとおもっていたが、クリエイターに対して崇拝するような雰囲気や、学生の自主的な考えや動きをあまり受け入れてもらえず、少し残念だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。