職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.19852 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6人ほど |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
①事前課題として出されていた課題をチームで一人数分ずつプレゼンテーションを行う
②チーム内で1位の発表を決める
③グループワークのテーマが発表され、実際の業務のように広告施策を考えていく
④パワポを用いて発表
ワークの具体的な手順
①会社説明
②事前課題の発表
③グループワーク
④発表
インターンの感想・注意した点
1日でパワーポイントまで終わらせるという、時間の制約が厳しかったため、時間配分は気をつけた。
広告業界ということもあり、自己主張の強い人や個性的な人が多い印象。
みんなが前のめりになる中、客観的に立ち振る舞うことでアピールした。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の人数に対して、社員の数がそれほど多くないため、社員との密なコミュニケーションを取ることは難しかった印象。
フィードバックに関しては、社員目線で応えてくれたため厳しいながら質の高いフィードバックをもらうことが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電博に対して劣等感を持っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
電博は電博であり、ADKはADKという自分は自分というプライドを持っている感じ(劣等感は抱いていない)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。