職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.26386 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大阪大学 | 理系
5月上旬
グループディスカッション(GD)
5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接と同日程に行われた。
二組の面接後、そのままGD会場に案内され、そこで説明を受けた。
GDのテーマ・お題
秘密保持のため、割愛
与えられた資料を基に、2つの案のどちらを取るべきかを考えるテーマ
GDの手順
事前にテーマに関する資料が与えられ、10分間の読み込み時間が設けられた。
ディスカッションの時間は30分程度で、資料読み込み後、面接官の合図で開始した。
まず各人が資料から読み取った情報を整理し、前提確認、ディスカッション、合意形成の順で行った。
発表をする必要がなかったが、時間の都合上...
選考官からのフィードバックの有無
前提確認が不十分だったことが原因で、意思決定に余計な時間を取られていたとご指摘を受けた。
雰囲気
余計な発言が多い学生がおり、始終忙しい雰囲気だった。
注意した点・感想
発言の長い学生のコントロールに苦労した。
その一方で自分が発言する際は、完結かつ他の学生が触れられていない点に触れるよう努力した。
資料に書かれている情報の中には、確かかどうか危ういものがあった。その点を指摘し、そこから新たな仮説にまでつなげられると、高い評価が得られる印象がある。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2018年4月
WEBテスト
2018年4月下旬
一次面接(現場社員)
2018年5月上旬
二次面接(マネージャー?)
5月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月下旬
3時面接(部長)
2018年
四次面接(役員)
2018年6月下旬
最終面接(人事部長)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職