職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.53420 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 体育会、長期インターン経験、学生団体… |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
希望の部門ごとに分かれ、その部門に関連した課題に取り組む。私の部門では、新規事業立案をすることが課題となっていた。実際に、その部門で働く社員にインタビューをし、それを元に新規事業を班で議論していった。
ワークの具体的な手順
1日目の午前中に企業の説明があり、午後から部門ごとに分かれワーク。3日目の午後に発表。
インターンの感想・注意した点
3日間という短い期間で取り組むには難しい課題であったので、どのチームも夜遅くまで課題に取り組んでいたりと体力的にきつい部分もあった。しかし、3日間通して三井物産の事業についてとことん考え抜く経験ができ、企業理解はかなり深まったと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
担当メンターの方がかなり面倒を見てくれる。夜遅くまで、私たちの話し合いに付き添ってくれたりして好感を持てた。食事の際には、他の社員の方とも話ができるので、そこでキャリアの話等を聞け、企業理解を深めることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
熱意のある社員が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通りで、一人一人が何かしらの想いを持って働いている印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。