職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.28198 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 関西支社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 体育会系、留学経験者が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
予め決められてチームにおいて、アイスブレイクの後、総合商社や三菱商事の事業についての講義があり、その後実際に新規事業立案型のグループワークを行った。最後に成果をプレゼンし、学生からの質疑応答、社員からのフィードバックがある。
ワークの具体的な手順
主体が三菱商事であることを踏まえて、事業を展開する地域、事業を行うに当たっての課題、具体的なプロセスを検討していった。
インターンの感想・注意した点
作業時間が短く、また商社のビジネスモデルについての理解が完全にできていなかったため、なぜ総合商社、ひいては三菱商事がその事業を行う必要があるのか、という視点から考えることが難しかった。社員の方が積極的にフィードバック、アドバイスをくれるため、それを活かすことが近道であると思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
いわゆる座談会や懇親会はなく、自由に話を伺う時間はほとんどなかった。一方で、ワーク中には各テーブルを行き来し、積極的に議論に参加してアドバイスを頂けた。社員の方の就活時のエピソードやワークライフバランスといったフランクな話はこのワークショップでは聞けなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やか、エリート
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
泥臭い仕事もたくさんある、しかし総合商社業界における絶対王者
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。