職種別の選考対策
年次:
23年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.204672 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬〜下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
数台の船を運航させ、利益の大きさを各班で競った。フィールドは、世界中のため考えうる諸外国のリスクを検討しながら配船を行った。また、船や目的地によっても必要経費や利益率が異なるため、最前の策を検討するように努めた。
ワークの具体的な手順
各班に別れ、ゲーム上で1年間のワークを行う。1ヶ月毎にアクションが求められており、計12回のアクションを行う。各アクションの終了時に利益や費用が算出され、1年終了時の利益の高さを競う。
インターンの感想・注意した点
世界をフィールドに配船をするため、考えうるリスクを全て洗い出し、リスクの大小を比較検討することが困難だった。そこに対して、班員で話し合うため、積極的な発言が求められるため、発言に対してロジックをもたせることに注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップでは、座談会が設けられておらず、学生がチャットにした質問に社員の方が答えていくという形式のため、直接関わることはなかった。
ワークは、ゲーム感覚で行うため参加者との交流が多く、比較的温和な雰囲気で進められた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若手は裁量権が小さい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
1人で何十億もの金額を動かすため、裁量権の大きさを感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職