職種別の選考対策
年次:
20年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.82430 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 50人強 |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝大の学生のみ。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
陸上事務職が具体的にどのような業務につくのか等の企業説明をまず、人事の方が行ってくれた。その後、業務体感型ワークのような形で、実例を基にし海運ビジネスに関するテーマでワークを行った。最後に社員との座談会がある。
ワークの具体的な手順
資料を基にどのような提案ができるのか、1チーム7〜8人で議論する。発表機会はなく、終了後は社員の方がワークの振り返りを行う。
インターンの感想・注意した点
1チーム7〜8人と人数が多いので積極的に発言しないと受動的なワークになるので積極的に発言すると良い。特に評価されている様子も見られなかったので、楽しんでワークに取り組んだ。経済状況だけでなく、月ごとに航路を変えたりするなど状況に左右されやすい業界だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生とはワークで関わる機会が多く、評価もされていないのが目でわかるため、楽しんでワークに取り掛かることができた。参加社員数は3名ながら、頻繁にワーク内容を確認に各グループに足を運んでくれるので、社員との関わる機会も多い。座談会もしっかりと時間を取ってくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系が多いイメージ。多忙。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人事の方しか見ていないが真面目な印象。経済状況などに左右されやすい業界であるが、文系職でも目に見える形で企業貢献できるため、やりがいを感じられる会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職