![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
No.2047 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 10月末から11月頭 |
---|---|
実施場所 | 最終日のみ赤坂の本社オフィスで、それまではみなとみらいオフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | termで60人ほど |
参加学生の属性 | 東大、慶大、早大など。留学生も他社に比べ多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
教育産業の企業の東南アジア進出における事業の提案。
企業、進出先の国ともに3つ(ともに実在する)から選択することができ、その企業や国の現状などを各グループで調べていきながら、行う事業を考えていく。
途中にその企業の社員役の人とミーティングをする機会があり、そのミーティング後にまた内容を練り...
ワークの具体的な手順
アクセンチュアについての講義
コンサルタントの使うフレームなどについての講義とワーク
最終プレゼンのテーマの発表
サポーターとのチャット
最終プレゼン
インターンの感想・注意した点
プレゼンはあくまでもアクセンチュアのコンサルタントとして、選択したクライアントに提案をするというものだったので、クライアントにとって、この案件をアクセンチュアとやる意味をアピールすることに重きをおくように言われたし、それを意識して企画を練った。
懇親会の有無と選考への影響
最終日にそのターム参加者全員での懇親会がある。(同じタームでも数クラスにわかれて行うので)
インターン中の参加者や社員との関わり
グループでランチをとったり、グループ担当のサポーターと話す機会は多く与えられていたように思う。
他グループのメンバー・サポーターとランチをする機会もあったが、それ以外はあまり他のグループのメンバーと話す機会は懇親会まではなかった。
インターン参加による優遇
優遇を受けられると、その対象者にむけて社員との座談会などの機会や優遇選考の機会を頂ける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ビジネスコンサルタントという言葉に対して具体的なイメージがわかないが、とりあえず大規模なファームというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想以上にクライアントに物理的にも精神的にも近い働き方をしているというイメージ。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント