職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.14362 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 合宿は10月上旬に2日間 |
---|---|
実施場所 | ニトリの保養所(琵琶湖あたり) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事の方が3人ほど、社員さんが2人ほど(日による) |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立、大阪市立大、京阪神、名大もいたかも等 |
交通費補助の有無 | 合宿でかかる宿代食事は支給、交通費も実費支給だったはず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
商品開発
日常生活の家事での不便から、商品を考え出す
1日目:グループワークの前に、保養所を案内してくれた
親和図法・PDCA・アイデアの出し方・商品の分析の仕方等を、全体に教えてくれる→各グループで実践練習
グループワーク
2日目:グループワーク
懇親会
ワークの具体的な手順
家事の不便アイデア共有
教えてもらったやり方を用いて、商品を考案していく
プロトタイプ作り
詳細のかみ記入
グループで発表
買いたいものに投票
表彰
インターンの感想・注意した点
商品を考案するための方法をいろいろ教えてもらったので、熱心にメモをした。本気でやらないと、限られた時間でグループワークが終わらなさそうだったこともあり、全力でグループワークに取り組んだ(結局睡眠時間は短くなりましたが)
懇親会の有無と選考への影響
積極的に質問をすれば早期選考に呼ばれると思う(でも普段から、ニトリに興味を示していれば、早期選考にはほとんど合宿に行けた人は呼ばれると思う)
インターン中の参加者や社員との関わり
合宿参加者は、夏インターンにけっこういろいろ参加してたので、その話をするのはためになった。また、合宿後も飲み会をひらこうという動きがある。
社員さんは、合宿前に面談してもらえるので、かなり距離が近い。いいなと思われている人・ニトリに興味示す人にはかなり近い距離で連絡をもらえるよう。(私は志望...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
働きやすそう・制度整ってそう・社員さんの待遇良さそう・仕事が合う人は働くの楽しそう・学生を積極的に知ろうとされている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職