19年卒 総合職
総合職
No.15205 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 約5人 |
参加学生数 | 約40~50人 |
参加学生の属性 | 様々。関西なので関関同立が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ニトリの「配転教育(ジョブローテーション)」を体感するボードゲーム形式のグループワーク。複雑なボードゲームで、うまくこなすのはかなり難しい。グループ内で三つの部署に分かれて行う。部署間の連携がポイント。
ワークの具体的な手順
簡単なアイスブレークの後、ボードゲームの説明がなされる。軽いデモンストレーションをしてから本番開始。各チームに社員の方がついてくれ、適宜アドバイスをもらいながら進めていく。ゲームは点数形式になっており、中間結果と最終結果が発表される。優勝チームはは表彰状をもらえる。景品はない。
インターンの感想・注意した点
かなり難しいボードゲームなので、自分は最後までよく理解できなかった。ただそれでも優勝できたので、おそらくどの参加者もよく理解できていない。インターン自体は次の選考につながる要素はなく、ただニトリのビジネスを「体感」してもらうのが目的。社員の方も学生の能力をチェックしている様子は全くなく、どの方...
インターン中の参加者や社員との関わり
一緒にボードゲームをして他のチームと競うので、同じチームのメンバーとは仲良くなった。チーム内で目立とうとする人はいない。社員の方は非常にフランクに話をしてくれるので、ニトリについての理解を深めることができた。ワークに詰まっていたら社員の方から話をしに来てくれるなど、全体を通して親切だった印象。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一消費者としてのニトリに対するイメージしかなかった。家具販売を行っていることと、成長企業であることの2点しか知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方が親切で優しい。服装もオフィスカジュアルで雰囲気が明るい。企業に関しては、グローバル展開に積極的で、特に中国市場に切り込んでいこうとする姿勢が印象的だった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。