25年卒 総合職
総合職
No.256833 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究内容(200字)
私は、東京一極集中の要因分析を行っている。先行研究での課題を踏まえ、長期的かつ多角的に要因分析を行うことを目的とした。「長期的」については、紙媒体資料の電子化に取り組んだ。「多角的」については、先行研究で使用していない要素に着目し、因果検定を行った。その結果、首都圏への事業所の集中が人口集積に...
サークル活動での取り組み(200字)
私は、軟式テニスサークルの活動で、イベント運営代表を務めた経験がある。イベント運営チームの業務は、テニスイベントの運営活動と新規企画である。私は、中学校から継続している軟式テニスの楽しさを伝える「事業づくり」をしたいと考え、立候補した。また、サークルの元気印として、イベントを盛り上げる力がある...
プログラミングを使用した「制作時期・対象・コンテンツ」(400字)
私は、研究活動の中で、「R言語」と「stata」を使用した。「東京一極集中の要因分析」という研究テーマのもと、「事業所」と「人的資本」、「社会資本」の電子データを対象に1年間の統計解析を行った。1つ目に使用したソフトは、R言語だ。本研究では、先行研究の課題を解決するため、紙媒体資料の電子化に取...
志望動機(400字)
私は、企画職のスペシャリストとして、エンドユーザーの「人生の選択肢」を豊かにしたい。「他者貢献」を座右の銘に掲げる中で、人の成長にやりがいを感じ、「教育事業」に興味を持った。特に、貴社を志望する理由が2つある。1つ目は、全てのライフステージを網羅している点だ。コア事業だけでなく、新領域へと挑戦...
「オンライン会社説明会」から共通する「ベネッセらしさ」(400字)
私は、「ベネッセらしさ」として「事業会社としての使命感」を挙げたい。オンライン会社説明会を通して、感じたことが3点ある。1点目は、若手からの裁量権の大きさだ。入社2ヶ月で企画書を書く経験ができ、数千万円の予算を与えられる環境は稀有な存在であると考える。2点目は、社員全員が企画職として、一貫して...
頭を使って解決し、学んだこと(400字)
私は、徹底的な現状分析を通して、職場内の環境改善に取り組んだ。100席を超える大型焼肉店のホールスタッフとしてバイトリーダーを務めた経験がある。当時の職場には、ピークタイムの対応が後手に回るという課題があり、原因を「仕事に慣れていない後輩に十分な指示が届いていないから」と分析した。そこで、スタ...
体を使って解決し、学んだこと(400字)
私は、対話を大切にすることで、より良い新規イベントの創出を目指した。軟式テニスサークルでイベント運営代表を務めていた私は、初心者と女子メンバーの参加率が低いという問題に気付いた。そこで、メンバーの想いを引き出すため、対話形式でのヒアリングを行った。その結果、「楽しさ」を求める「初心者や女子メン...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。