24年卒 総合職
総合職
No.289501 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年1月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
専門、研究テーマについて
専門はマーケティング分野であり、現在◯◯について研究を行っている。
専門や研究テーマの概要
◯◯中に、◯◯する行為を◯◯と称する。本研究では、◯◯の影響に着目し実証分析を行った。分析の結果、◯◯が示された。
学生時代注力した、誇りにしている活動
所属している国際協力団体で、◯◯に注力した。私は◯◯、◯◯を目標に掲げて2つの施策を行った。1点目に、参加型の動画を作成し、2点目に計画的にミーティングを行った。結果的に2つの目標を達成できた。この経験から、本気で人の役に立つために行動する姿勢を培った。
志望動機
「受験のための勉強」を強いられがちな現代社会で、「よく生きるための勉強」を子どもたちに届けたいと考えているため、貴社を志望する。私は高校まで地方の学校に通っており、大学進学を機に都会に来た。そこで全国各地で育ってきた学生と出会い、都会と地方の教育格差を痛感した。地方は都会より将来の選択肢の幅が...
オンライン会社説明会を見て、全ての動画に共通するベネッセらしさはどこにあるか
全ての動画に共通する貴社らしさは2点あると考えた。1点目は、業界1位に対する責任感だ。貴社は教育業界の1位という結果に胡坐をかくのではなく、責任ある立場だと捉えていると感じた。実際に新卒入社後、早い段階から多額の資金を動かして企画を行うことができるという裁量権の大きさや、自分の担当した企画に最...
学生時代に、最大限頭を使って解決したこと、学んだこと
5人のグループでゼミナール大会の優勝に向けて論文執筆を行うという活動において、最大限頭を使って課題を解決した。私はリーダーとして、全員が一丸となり大会で優勝することを目標に掲げた。しかし、◯◯や◯◯という課題が生じたため、2つの施策を行った。1点目に、既存研究を共有して全員が見返すことができる...
学生時代に、最大限体を使って解決したこと、学んだこと
大学3年生の6月に開催された、5大学合同で開催されたディベート大会に向けて最大限体を使って目標に向かって努力した。以前の私は人前で話すことが苦手だった。そこで、ゼミの中で希望者のみが参加する本大会に自ら積極的に手を挙げ、自分自身の短所の克服と全勝を目標に掲げて2つの施策を行った。1点目に、仲間...
各質問項目で注意した点
分かりやすい文章を書くこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。