職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 プロフェッショナル(運輸)の志望動機と選考の感想
プロフェッショナル(運輸)
19年卒 プロフェッショナル(運輸)の志望動機と選考の感想
プロフェッショナル(運輸)
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
近畿大学 | 文系
志望動機
JR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)に興味を持ったきっかけ
幼いころから新幹線の運転士になりたいという夢を持っていた。また、大学から関西に来て色んな土地に訪れ、そこに住む人たちと交流するたびに、この土地で運転士の夢を叶えたいという気持ちが強くなったため。
JR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
新幹線やSLなど観光列車の運転士にどうしてもなりたかったため、鉄道会社はそれらを持つところを基準にしてある程度の会社に絞り受けていた。また、テレビ制作と新聞記者にも憧れがあったためそちらも並行し...
選考の感想
同業他社と比較してJR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)の選考で重要視されたと感じること
とにかく安全に関しては他よりも強い意識を感じた。過去に合った脱線事故や最近でも事故になりかけた案件があったので選考を通じて鉄道の安全に関することは毎回の様に聞かれていた。しかし、それだけではなく...
他社と比べた際のJR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)の魅力
鉄道事業だけではなく地域開発に関しても他社よりも力を入れている印象が強い。また、快速と各駅停車(関西では「普通」)と同じホームで乗り換えられるなどの施設改良のほか乗り換え回数を減らすための直通通...
JR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)の選考で工夫したこと
この会社の範囲をきっちりと覚え、自分だったら、どうこの会社の戦力として活躍していくのかのビジョンをはっきりさせていた。また、鉄道事業以外にも土地開発などこの会社がやっていることを把握し、そこでの...
JR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)の選考前にやっておけばよかったこと
面接に関しては思っている以上に安全に気を使っていることが分かった。しかし私はそれは当たり前であると思っていたため、安全に対してどう対策したらいいのか考えていなかった。灯台下暗し、基本の部分をもっ...
JR西日本(西日本旅客鉄道)のプロフェッショナル(運輸)を受ける後輩へのメッセージ
どんな時でも考え続けることは忘れてはいけません!特に基本的な志望理由や鉄道の安全や強みをどうやって生かしていくのかは聞かれるのでしっかりと明確なビジョンを頭に浮かべ、それを言語化できるようにして...
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職