職種別の選考対策
年次:

25年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
No.329098 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム2人、全部で10人強 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 早慶マーチ、国立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6つのセクターがあり、それぞれにお題が合って希望制で選択であった。自分が選んだ内容は、とある化学製品の企業グループが5社乱立状態であるため、中期経営計画達成のために、組織設計をどのように行うかという内容であった。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→課題・理想像設定→組織設計立案→スライド作成→発表
インターンの感想・注意した点
常に社員1人の方がみているため、自分の立ち回りや発言には留意した。全員ががつがつするタイプではなかったため、チームでバランスよく発言を回しながら行えた点が非常に良かった。社員も穏やかだが頭の良い方が多く、同じような属性の方が集まっている印象を抱いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に2人の方がいるため、話をする機会がたくさんあった。また、最終日の発表の後には座談会が設けられていたため、そこで働き方に関して質問したり、最終日の1on1で働き方について聞く機会は多くあった。一方グループ外の参加者とのかかわりは薄かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
厳しそう、論理的
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的、穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクYCP Solidianceアソシエイト