![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
No.18856 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 4時間 |
社員の人数 | 各グループに選考官が1人 |
学生の人数 | 各グループ6人×4班 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付で座るテーブルを指定される→全体の流れの説明→個人ワーク(20分程度)→グループワーク(2時間弱)→パワポを使って発表・質疑応答→フィードバック
GDのテーマ・お題
個人ワーク:「ある業界の現状を、フレームワークを使って分析し、ワークシートにまとめよ」
グループワーク:「この業界に某社が新規参入する。コンサルとして、この会社の事業戦略を立案し、発表せよ」
GDの手順
[個人ワーク]
自分はこのワークで使うよう指示されたフレームワークの予備知識がほぼなかったので、まずはこのフレームワークについて調べた
→業界の情報を、有価証券報告書やネット記事から集める
→フレームワークを使ってワークシートに整理
と進んだ。特に発表などはなく、ワークシートが一度回収...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
着席してからワークの開始までにどの班も軽く自己紹介をしていた
プレゼン時間の有無
スライドを使って5分ほど、発表者などはチームで自由に決めてよい
選考官からの質疑応答の有無
学生、選考官からの質疑応答の時間が10分弱ほど取られる
選考官からのフィードバックの有無
各グループを担当した選考官から各グループに対してと、全体に対してのフィードバックがあった
雰囲気
全体的に和やかに進めようという意識はあったように思うが、グループワークの時間がかなり短いことや、選考がかなり進んでからのワークだったことなどもあり出しゃばろうとする学生も多く、時折ピリッとしていた。選考官も(人柄だとは思うが)わりと重い雰囲気の人が多かった。
注意した点・感想
・個人ワーク、グループワークともに自分たちで情報を調べる必要が有るので、スマホやタブレット、PCがないと話にならない。会場の回線が弱かったので、回線も自前で用意したほうがいい。
・EYは、比較的チームワークや協調性を重視しているイメージがあったことや、グループ内に積極的に仕切ろうとする人...
参考にした書籍・WEBサイト
外資就活ドットコム、unistyle
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)