職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(IT戦略コース)
総合職(IT戦略コース)
No.213854 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(IT戦略コース)
総合職(IT戦略コース)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月~2021年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2,3チームに1人、データサイエンティストの人や座談会だけの人も合わせると全体で10人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 理系半分、情報・データ分析に興味のある文系半分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人ワークとグループワーク。
個人ワークでは、Excelファイルで渡されたデータの分析を行う。
グループワークでは、分析結果をもとに課題や需要を考え、ITを活用した新規ヘルスケアサービスの立案を行う。3日目に発表会があり、発表時間は12分、質疑応答は3分。
ワークの具体的な手順
1日目:企業説明、個人ワーク
2日目:座談会、個人ワークの解説、グループワーク
3日目:グループワーク、プレゼン
インターンの感想・注意した点
意見がまとまらず議論が行き詰ってしまったことが大変であった。しかし、その状況をなんとか打破しようと取り組んだ結果、その部分を逆に評価してもらえたので単純に嬉しかったし、成長できた点だと思う。
困難な状況でも諦めず取り組む姿勢と熱意を伝えることが大事だと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
個人ワークでは、データサイエンティストの人が説明をしてくださり、質疑応答の時間も設けられていた。途中の座談会では、IT部門で活躍している社員の方のお話しを聞くことができた。グループワークでは、担当社員が定期的に見てくださり、最終日には個人フィードバックもしてくださった。
学生同士でも最後にフ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀で体育会系の人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生と対等な立場になって話してくださる優しい方が多い
熱量のある方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)