職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.195026 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 6日間(3日間×2) |
参加社員数 | 1チームにつき1人、全体で10人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、MARCH、関関同立(海外経験者多数) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間ずつで前半と後半に分かれる。
前半は「何のために働くのかを考える」というテーマでディスカッションやディベートを行う。複数の社員の体験談をインタビューし、働くことについてみっちり考え自分なりの答えを見つける。
後半はベトナムにおける新規事業立案ワークを行う。双日の社員として、「なぜベト...
ワークの具体的な手順
後半のワークでは、3日間かけて事業立案をし、2度の中間発表を経てブラッシュアップしていく。最終の発表で最優秀班が決まり、該当の班には賞品がある。ワーク後、班のメンバー同士のフィードバックタイムがあり、お互いの良かったところや伸ばすべきところを指摘し合う。
インターンの感想・注意した点
前半の3日間は商社の事業とは直接的に関係がないため、事業に即したワークを期待している人には物足りないかもしれない。一方で後半の3日間は新たなビジネスを作るというスケールの大きな課題のため、かなり頭を使うし、リサーチや作業の量が格段に増える。
インターン中の参加者や社員との関わり
6日間同様の班員とメンター社員とでワークを行うため、親しい仲になる。インターン初日にアイスブレイクの時間がしっかり設けられており、すぐに打ち解けることができる。ワークの進捗に関してメンター社員が常に気遣ってくださる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で体力のある社員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
個性をつぶさない社風を感じる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社豊田通商グローバル職