職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
No.220591 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2021年9月下旬
グループディスカッション(GD)
2021年9月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | グループに1人 |
学生の人数 | 7人ほど |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会社説明が少しあり、その後ブレイクアウトルームでGD
GDのテーマ・お題
課題解決型
GDの手順
役割決め。
あまりガツガツした人はいなかったように思う。ちなみに私は無職がやりやすいとこれまでのGDから感じていたので役職ついてません。(役職ついてなくて通った人班に半分いました。)
→定義づけ→ディスカッション→発表
雰囲気
選考とだけあって割と緊張感があったように思う
注意した点・感想
協調性を持つ、笑顔、反応をわかりやすく、否定から入らない、話せていない人がいないか注意する。
この企業はインターンシップに参加している学生の雰囲気からもこれらの行動が評価されていたように強く感じた。ただ控えめになりすぎてもダメなのでしっかり発言もすることを意識していた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。