職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.197277 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 5、6人/1日 |
参加学生数 | 1チーム6人 |
参加学生の属性 | 地域、体育会orサークル等を問わず様々な学生。文系が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最終日にある、それまでの講義内容を踏まえた三井住友海上火災保険の今後の在り方と、新たなビジネスモデル等に関するプレゼンがメインのワーク。その他、リスクマネジメントや営業、損害保険に関する講義を受け、その後グループでワークを行った。
ワークの具体的な手順
講義を受け、提示された課題にチーム全体で話し合って解決策を模索する形。営業の疑似体験などやや特殊なワークもあった。
インターンの感想・注意した点
非常に密度の濃い時間だったが、その分何かしらの面で各々成長できるような内容ではあった。6人のメンバーが最終日まで固定でありながら、異なる内容のワークが数種類あったので、質の高いアウトプットにこだわるのか、チームの雰囲気を保つためになあなあの内容で行くのか、状況に合わせて臨機応変に対応することが...
インターン中の参加者や社員との関わり
チームでの話し合いはどのワークにも取り入れられていたので、参加者とのつながりは出来た。座談会の場を通して社員の方々とも、各チームにつくリクルーターとして内定者の方々とも関わる事ができたので、雰囲気や価値観等は探れたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
顧客ファースト、忙しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
顧客ファーストは変わりないが、仕事もプライベートも楽しんでいる社員の方が多かった。また、皆さん明るく面倒見のよさそうな方だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。