職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.193346 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
広島大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間(開催地域によっては5日間の開催) |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 100人以上 |
参加学生の属性 | 広島大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業務体験ということで、まずは講義形式でどのようなものなのかを学び、それを体験した。リスクマネジメント、営業体験ワーク、損害サポートワーク、そして最後にプレゼンテーション大会を行った。その大会では予選、決勝とあり、順位も決められた。
ワークの具体的な手順
初日 講義、リスクマネジメント体験
二日目 初日のワークのプレゼン、営業体験
三日目 損害サポートワーク
四日目 これからの三井住友海上に必要なものについて考える
五日目 プレゼンテーション大会
インターンの感想・注意した点
講義もあり、それをアウトプットすることでより実感を持って理解することが出来た。そのため業界分析、企業分析は十分に行えた。また毎日プレゼンを限られた時間で考え、発表するためタイムマネジメントはしっかり行うことを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループは5日間一緒に活動し、夜遅くまでプレゼン準備まで行っていたため、とても仲良くなれた。社員の方との直接の関わりは少なく、全体の司会やプレゼンのフィードバックばかりであった。むしろ内定者の方との交流を盛んに行うことが出来、就活のことなど気軽に質問することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
cmで見るようなイヤホンとマイクをつけて対応しているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルなどリスクマネジメントについても考えたりと幅広く働くことが出来そう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。