職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.44569 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 1チームあたり6人、合計60人以上 |
参加学生の属性 | GMARCH〜東大まで幅広く |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はグループで地図を作成するという課題に取り組んだ。グループは朝到着した時点で決められていた。全体に向けての発表と答え合わせがあった。午後は個人ワークで、Javaを使ってプログラミングを行なった。特に発表はなく、評価などもされていない。
ワークの具体的な手順
午前中のワークに関しては班の中から数名が別の場所にある地図を見て、それを手やペンを使わずに他のメンバーに伝えて、地図を完成させると言うもの。ペンや手の使用はチェックされている。午後のプログラミングは、各自パソコンと参考書が支給され、それを見ながら行なった。
インターンの感想・注意した点
午前中のワークは正直参加する価値はないと思うが、午後のjavaを使ったプログラミングは面白かった。しかし、社員の方が一から教えてくれるのではなく、自分で参考書を読んで課題を進めていく形式だったため、人によってはやりにくかったかもしれない。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者とは午前中のワークとその後の昼食で話す程度だった。正直あまり関わりはない。社員の方とも特別話す時間はなかったと記憶している。しかし、プログラミングでわからないところがあれば、挙手するとすぐに教えに来てくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な人が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な人は一部。また、若干ブラックな雰囲気を感じた(その後の選考でもかなり感じた)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職