17年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.2017 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 11月14日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 色をぬるワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 理系も文系も混じっており、様々。男女比は8:2くらいだった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の段階で内容がよくわからないままフィールドワーク担当とテーブ担当に1チーム6人いたひとを分けなければいけなかった。フィールドワーク担当は席を立つことができ、3箇所にあったボードにはそれぞれのボードの裏に赤、青、黄色でマスに色が塗られており、それをフィールド担当が覚えてテーブルに戻り、口頭で...
ワークの具体的な手順
最初の段階で内容がよくわからないままフィールドワーク担当とテーブ担当に1チーム6人いたひとを分けなければいけなかった。フィールドワーク担当は席を立つことができ、3箇所にあったボードにはそれぞれのボードの裏に赤、青、黄色でマスに色が塗られており、それをフィールド担当が覚えてテーブルに戻り、口頭で...
インターンの感想・注意した点
色を塗るワークはおもしろかった。3つあるボードの裏に貼ってあった図形の向きは実は違っていて、それにきづかずにテーブル担当にどのマスを塗るかを伝えるとマスの位置がずれてしまうため、ワークの早めにフィールド担当が図形の向きが違うことに気づいて、自分でどの向きにすれば全部同じ形になるのかを考えて伝え...
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップの中で本選考は12月にあること、早ければ年内に内定がでることが連絡された。
インターン中の参加者や社員との関わり
色を塗るワークではコミュニケーションが必要だったが、他のグループの人たちと話す機会はあまりなかった。社員と話す機会も用意されておらず、インターンシップが終わってから話したいひとだけが社員に話しかけていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全く企業のことについて知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
1日であまり企業のことについてつかめなかった。会社のことを知るには会社説明会に行く必要があると感じた。社員のイメージはさわやかで若く仕事ができそうな感じがした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職