23年卒 総合職
総合職
No.207353 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年7月上旬-9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | インプット期間:1か月、アウトプット期間:1.5か月 |
参加社員数 | 1チームあたり2人のメンター、関わる社員は全社員 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 大学はおおかた旧帝以上 |
報酬の有無 | 結果に応じて8万-23万 |
交通費補助の有無 | インターン中にかかる経費は全て負担してくださる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インプット期間の課題
感想レポート
アウトプット期間のテーマと課題
実際に会社が抱えている課題を解決する。テーマやメンバーは自由に選べる。
中間報告と最終報告を経て、班の順位が決まる。
各々グループがそれぞれ作業時間、場所を決めて自由に進める。
ワークの具体的な手順
前半1か月はインプット期間として、「社会人とは」などのマインド的な研修と、「問題解決能力」などの思考系の研修を十分な量行う。また社員の方と交流する時間も非常に密にとってくれる。
後半のアウトプット期間では、実際にプレセナが抱える課題を解決するためのワークを行う。ここで、他のインターンと一線を...
インターンの感想・注意した点
感想
一社会人の様に相手してくださるため、就活生の基本的なスキルを飛び越えて、新卒社員としての基本的なスキルを得ることができた。それと同時に、自らの社会人としての能力の低さを実感し、今後の成長のモチベーションも高まる。かかる労力も大きいがこのインターン以上に成長を実感したインターンはない。
...
参考にした書籍・WEBサイト
「問題解決」
「ロジカルプレゼンテーション」
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わり
slack上と、オンラインオフィス上で常にコミュニケーションをとれる。
社員との関わり
全社員の予定を常に見ることができ、予定が空いているところを見つけ、コミュニケーションをとれる。積極的にコミュニケーションをとる姿勢があれば、いくらでも関われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
能力の高い、様々な個性をもった方々
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
能力高く、様々な個性をもっているなかで、「人材を育成したい」という気持ちは共通している方々
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
人材・教育エムスリーキャリア総合職