23年卒 総合職
総合職
No.206755 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年7月上旬~9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2か月半程度 |
参加社員数 | 主にかかわったのは15名弱だが、少しでもかかわった社員を入れると20名強。チームによる |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 全国の様々な大学 |
報酬の有無 | 3万+(アウトプットの順位によって)最大20万 |
交通費補助の有無 | オフィス訪問やイベント参加の際、交通費および宿泊費が出る |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
プレセナ社が本気で取り組んでいるテーマから自由に選び、3~5人程度のチームで課題解決の提案を行う。テーマは新規事業立案や既存事業の戦略策定といった具体的なものから、社内改革などの抽象的なものまで幅広い。最終発表までの2か月間で、稼働日やMTG時間、打ち合わせなど全て自分達で決める(メンターのサ...
ワークの具体的な手順
キックオフ
↓
情報収集や論点整理
↓
(適宜メンターへの相談)
↓
期待値合わせ
↓
中間発表
↓
最終発表&結果発表
インターンの感想・注意した点
課題設定からスケジューリングに至るまで全てを自分らで行うため、参加前と比べて大幅に成長することができた。2か月間という限られた時間で一つの成果物を出すという実務に近い体験ができたと感じる。
社員の方々は快く接してくださるが、マナー面で失礼の無いようには注意した。
懇親会の有無と選考への影響
全体通して計3回ほどあった。オンラインで飲み食いしながらフランクに話すというもので、社員のことをよく知ってもらいたいという意図を感じた。
選考への影響はないが、懇親会で関係構築を行うことで、後々声がかけやすい、といったメリットはあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
任意であることを前提としたうえで、多くのかかわりがある。社員の方々とは基本Slackでのやりとりがメインだが、懇親会や面談、イベントなど多くの機会が設けられている。業務時間内であれば基本的にいつでも連絡が取れる。参加者については、同チームのメンバーはもちろん他チームのメンバーともかかわりを持てる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサル出身者が多いため、プロフェッショナル意識が高く、成果主義
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
成果は正当に評価されるが、冷徹なイメージは一切ない。
社員さんのプロフェッショナル意識は高い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
人材・教育エムスリーキャリア総合職