職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 組織・人事コンサルタント職※コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)へ統合
組織・人事コンサルタント職※コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)へ統合
No.138796 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 組織・人事コンサルタント職※コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)へ統合
組織・人事コンサルタント職※コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)へ統合
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年12月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年12月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 90分ほど |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
まず、20分ほどかけて紙のケース問題を個人ワークとして解かされた。問題は人により異なっていたようだ。その後、GD。
GDのテーマ・お題
◯◯×techの新ビジネスを提案してください。◯◯が何かは自分たちで決めること。
GDの手順
お題が与えられ、学生同士で30分程議論させられる。それが終われば、面接官にプレゼンテーションを行う。特に役割や時間配分、プレゼン形式に注文が入ることはない。こちらから質問すれば、面接官は答えられる範囲で答えてくれる。
プレゼン時間の有無
形式は自由、5分ほど。自分の班は、ホワイトボードを用いての発表だった。プレゼンターは自分が務めた。
選考官からの質疑応答の有無
提案したビジネスについて質問がある。誰が答えてもよい。
雰囲気
選考なので一定の緊張感はあるが、悪い緊張感はない。
注意した点・感想
議論を前に進めること、一方であいまいでコンセンサスがとれてないと感じたときは、少し話を戻しても皆の理解を確かめ合うことを意識した。やはりグループ全体が活気づいてドライブしている、そしてその貢献を自分ができていると感じているときは、手ごたえがある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。