職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務・管理系 ※現在募集なし
事務・管理系 ※現在募集なし
No.34662 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 事務・管理系 ※現在募集なし
事務・管理系 ※現在募集なし
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年3月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年3月下旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 各テーブル2人 |
学生の人数 | 6から8人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付をして、3グループのうちどの座席に座るか案内される。
簡単にアイスブレイクをしたのち、GDが始まり、60分間経過すると終了し、選考終了。
GDのテーマ・お題
地域活性化するには、遊園地、映画館、温泉のどれを経営するべきか
GDの手順
10分間資料に各自目を通す時間があり、その後何を経営するべきかグループで話し合う。
話し合いに関しては、GD終了後、発表はしないので班での意見をまとめ終了する。
書記や司会などの役割分担は禁止とする。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
着席し、自己紹介をしたのち少し雑談の時間があった。
選考官からのフィードバックの有無
自分が班の中でどのような役割があったか、良かったところを選考官から簡単にフィードバックをされた。
雰囲気
GD中は少し張り詰めた感じがあったが、アイスブレイクがあったおかげで少し和やかになった。班のメンバーによって、和やかに進められるか、雰囲気は異なると思う。
注意した点・感想
班のメンバーが多かったので、自分だけが意見を言いすぎないよう、周りに目を配り、発言量が少ない人には積極的にどのような考えを持っているのか、指名し話を振った。相手の意見を尊重しつつ、分からないことは、恥ずかしがらずに聞いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。