職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(技術コンサルティングー営業)
総合職(技術コンサルティングー営業)
No.94429 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(技術コンサルティングー営業)
総合職(技術コンサルティングー営業)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月8、9日 |
---|---|
実施場所 | 大阪での貸会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 6人一組のグループが8個、計50人程度 |
参加学生の属性 | 文系と技コン志望の理系院生がごちゃ混ぜ。大学は、京大、阪大、神大、同志社等。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目の午前中にアイスブレイク、与えられた資料を読み込みそこから関西電力が取り組むべき事業を3つの選択肢から選択し発表するグループワーク。
1日目の午後から2日目を使って、関西電力が取り組むべき新規事業を発表するグループワーク。特徴的なのは、協力企業を質問シートを用いたゲーム形式で集めるとい...
ワークの具体的な手順
1日目の午前中:アイスブレイク・軽い新規事業立案グループワーク
1日目の午後・2日目:ガッツリ新規事業立案グループワーク
インターンの感想・注意した点
後半の新規事業立案グループワークは、質問シートを用いたゲーム形式の特殊なグループワークだった。ゲームに熱中するあまり、発表資料の作成が疎かにならないように気を付けた。ゲームの進行度よりも、発表をどれだけ丁寧に作りこむかが重要だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで2日間ガッツリ関わるので、自然と打ち解ける。一方、社員との関わりは基本的に社員から参加者への一方通行のみで、社員の方々の雰囲気が深く分かるようなインターンシップではなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラのお堅い企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社会貢献という目的意識の下、アグレッシブに変革を求める企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系