![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
No.86467 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年8月20日~24日 |
---|---|
実施場所 | 本社および現場、研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事部採用担当の方5名程度+現場チームの方10名程度 |
参加学生数 | 1チームあたり4~8人(全体では50人ほど) |
参加学生の属性 | 京大、阪大、神大が8割。九大、北大、早稲田、同志社が若干名。 |
交通費補助の有無 | 交通費5日分支給で1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:本社にて会社説明、ひとりずつ自己紹介、および事前にマイページから行っていた自己分析テストのフィードバック。人事の方と座談会をして、聞きづらい質問をしてもいいよ、という時間があった。
どの現場実習を行うかでチーム分けがされているので、各担当社員の方に引き継いで、翌日の説明など。
2〜...
ワークの具体的な手順
現場実習でのワークは、現場で見てきた開発機器の説明をもとに、改良案を出し合ったり発表用スライドを協力して作ったりした。グループワークのように分単位の制限時間はないが、役割分担は必要。
最終日午後のグループワークは制限時間30分程度の一般的なグループワーク。ここでも、役割分担を行い他人を尊重し...
インターンの感想・注意した点
現場実習では、とにかく質問をしまくることを心掛けた。また、発表の際はスライドを工夫し、内容は真面目だが少し遊び心を入れるなど、見ている人を惹きつけられるよう努力した。社員の方はウケ要素の部分で笑っていたので、関西企業だなぁと思った。
グループワークで最も大変だったことは、全員優秀だったことで...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームのメンバーは5日間ずっと一緒にいたので仲良くなった。他チームの人は最終日まで関わりがほぼないが、最終日午後のGWではチームが再編されるし、懇親会もあるので気が合う人は仲良くなる。
座談会の機会はとても多く、移動中の車内でも質問を受け付けてくれた。かなりフランクな対応で、給料など聞き...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく有能な人材が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていた数倍は明るくフランクな人が多かった。また、面倒見の良い方が多い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系