職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
No.88909 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 受け入れ担当課は4名程度 |
参加学生数 | コースは2名 全体は40名ほど |
参加学生の属性 | 京阪神、北大、早慶 |
交通費補助の有無 | 2000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は人事部が全体ガイダンスと簡単なワークを行った後、各コースに分かれ担当の方と顔合わせ。2~4日目は各コースの方が独自に課題や見学などを用意しており非常に濃い内容だった。またその中で最終日の発表に向けたPPの制作も行った。5日目は再度全体で集合し全体発表とGDを行った後に懇親会
ワークの具体的な手順
1日目:全体ガイダンス
2~4日目:各コースで実習
5日目:全体発表
インターンの感想・注意した点
若手の社員の方がインターンシップを担当しているので、非常に話しやすかった。また、実際の業務スペースで作業などを行っていたので、社内の雰囲気や働く姿のイメージはつかみやすかった。ただ、課題が非常に多いので家でも課題を行う必要がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの参加者はかなり優秀で話しやすい人が多いため、インターンシップ終了後も情報交換をしている。懇親会が3回(コース、部、全体)あり、更に座談会もあるので疑問に思っている事はすべて解消できた。そのため社内の雰囲気はかなりつかむことが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ系の会社なので堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
話しやすい社員の方が多く、またかなり挑戦する意識をもって働かれていた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系