職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 客室乗務職
客室乗務職
No.98652 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 客室乗務職
客室乗務職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京都内 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたりCA1人、全体で20人ほど |
参加学生数 | 約80人 |
参加学生の属性 | 9割以上女性 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・エアラインビジネスに関する理解を深める(講義形式)
・安全を支える客室乗務員の仕事内容を知る(講義形式・座談会形式)
・「お客様視点」に基づいてANAのおもてなしを体感する(講義形式・実践・グループワーク)
ワークの具体的な手順
基本的にお客様のお気持ちを理解するためのグループワークが多かった。講義とワークが交互になっていたり、グループに現役社員の方がついてくださったので、1日を通して集中が途切れることなく取り組むことができた。
インターンの感想・注意した点
講義形式の部分については、企業研究などで知っている内容も多かったが、現役社員の方が実体験を含めてお話ししてくださるので、新たな学びがたくさんあった。このインターンで選考が行われている様子は全くなかったが、常に気を引き締めて取り組んだ。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンッキャリ、ANA HP、航空系の雑誌、ANAが出版している本
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者はほぼ全員と言っていいほど、航空系を第一志望にしている人たちであった。髪をきちんとまとめている人が多く、意識の高さが伺えた。同じ業界を志望していることもあり、企業の情報共有や相談など交友関係を広げることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ参加前から社員の方とお話しする機会はあったので、企業・業務・社風などについてはリアルな部分を知れていたと思う。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「お客様」を思う気持ちがここまで徹底されているのだということに驚いた。話を聞くだけでなく、実践することでさらに理解を深めることができたと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。