職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 募集終了:事務・管理系
募集終了:事務・管理系
No.93729 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 募集終了:事務・管理系
募集終了:事務・管理系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月23日 |
---|---|
実施場所 | オリックスビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 1名 |
参加学生数 | 25名程度 |
参加学生の属性 | 様々だと思います。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業の抱える課題を解決するワークでした。リースの会社なので、その企業の持つ課題に合わせて、自社の持つ商材を用いてうまく解決していく形です。大きい用紙を提案書として、書き込み、最後に前でプレゼンするという形式です。
ワークの具体的な手順
最初に、A4サイズの用紙に企業の情報が記載されており、それを黙読して、その企業の持つ課題を洗い出していきます。その後、グループのみんなと話し合い、方向性を定め、提案書を作成していきます。
インターンの感想・注意した点
提案を行っていく上で、時間が限られているので、しっかりとタイムキーパーナフォの役割を決め、作業に移っていくことが大事です。あとは、見やすいように配色を行い、プレゼンをしていきます。社員の人はあまり関心がないのか、後ろの方で見ているだけでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
あまり関わることは少ないように感じました。基本的には、社員の方が説明をしている形なので、聞く時間が多いと思います。あとは、帰る間際に質問をするぐらいだと思います。私が参加した時は、誰も質問しているようには見えませんでしたが。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中々イメージが湧いていませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
法人に対する営業がほとんどです。なので、インターンに参加することがいいと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ