職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネスグロース
ビジネスグロース
No.126181 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスグロース
ビジネスグロース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2,3人の社員が見てくれるが、同じ社員が複数班見ていたりする。 |
参加学生数 | 20人程度。 |
参加学生の属性 | ほとんどGMARCH以上の学生 |
報酬の有無 | 総額10万 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「教育事業を中心に、ワクワクするような新規事業を提案する」というワーク。1チーム約6人で0から新規事業を考え、最終日に全体へ向けてプレゼンを行う。基本的にはチームメンバーで議論し、たまに困っていると社員の方が話をしてくれる。
ワークの具体的な手順
特に決まっていない。基本的にメンバーに進行が任されていたため、私のチームは3日目の時点でまだ方向性が定まっておらず、苦労した。
インターンの感想・注意した点
前提として、ケース面接のような思考力を直接問う選考フローを設けていないため、考えることに対する適正はかなりメンバーによってばらつきがある。そうした中で適切に合意を形成し、議論を前に進めるために、ただ単にロジカルに話すだけでなく、共感を示したり、施策を決め打つ等といった意識をしたほうが、成果物を...
インターン中の参加者や社員との関わり
上述したように、人グループに対して2,3人の社員がメンターとしてついてくれる他、実施期間中にちらっと顔を出すだけの社員の方々もコメントを残してくれるので、会話の機会は沢山ある。お昼ご飯を一緒に食べたり、雑談等をする時間もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
有名なサービスを多数手がける事業会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
n=1に対する意識が非常に高い会社。合理と情理を同時に併せ持った、人間的に魅力的な人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。