職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネスグロース
ビジネスグロース
No.109036 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスグロース
ビジネスグロース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人の現場社員 |
参加学生数 | 40人くらい |
参加学生の属性 | MARCH、早慶が中心 |
報酬の有無 | 総額4万円 |
交通費補助の有無 | 交通費、実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に会社が持っているアセットを最大限生かせるような新規事業を立案すること。班に担当としてついてくれる社員さんは、その分野で実際に仕事をされている方なので、どんな質問にも、データを踏まえたうえで考えを教えてくれるため、それだけで、学ぶことが多い。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク、個人課題(2週間)
その後、メンバーの意見交換、チームで一つのアイデアに集約
インターンの感想・注意した点
内容としては、担当業界に依存した提案内容になるため、勝ち負けはあまり意識しにくい。だが、担当の社員さんや周りの人事の方々がみな積極的にサポートしてくれる雰囲気のため、やっていて純粋に楽しい。参加して本当に良かった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は全くない。
インターン中の参加者や社員との関わり
班の提案内容にもよるが、私たちの内容は、かなり社員の方々の生の声が必要になるテーマだったため、積極的に社員の方にアンケートをとって、それを最終日の発表にも使用した。その際も、皆気軽に手伝ってくれる方なので、あとは自分たち次第という感じだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人材の大手、ベンチャー気質
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
よくも悪くも、すでに大企業になってしまったので、以前ほどがつがつした雰囲気はないのかもしれないが、職場の雰囲気はとても良かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。