職種別の選考対策
年次:

26年卒 アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニア
No.416661 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニア
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬から12月上旬までのうち1週間 |
---|---|
実施場所 | 横浜オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 早慶旧帝、別の部署だと東大生もいました |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
某小売店を対象にしたシステムの提案。1日目の午後に現場に配属され、3日目までチームでワークに取り組みました。4日目にはチームでパワーポイントを用いてプレゼンの資料を作成し、5日目の午前に現場社員の前で成果発表を行いました。
ワークの具体的な手順
インストラクターの方から提案の方法やヒントをもらい、各工程ごとにおおまかな進め方を提示してもらいました。
インターンの感想・注意した点
チームでコミュニケーションを取り、認識の齟齬がないようにするよう努めました。また、時間がないため、分からないと感じた点はインストラクターの方に聞き、迅速な不明点の解消に努めました。また、ワークの量が多かったため、分担して作業を行うようにしました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは常に横でワークを行っているため、雑談はありつつもほとんどはお互い個人作業をするか議論をするかのどちらかでした。社員とは部署内で説明会があったほか、懇親会もありました。また、休憩時間にも話すことがあったため、総じて現場社員と話す機会が多かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ。残業が多くブラックなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
残業が多いという認識が変わらなかったものの、有給はしっかりととれて思っていたよりもホワイトなイメージ。また、社員の方々も優しく、当初のイメージとは異なっていた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント