職種別の選考対策
年次:

26年卒 アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニア
No.414460 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニア
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京工業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人程度(配属先による) |
参加学生数 | 80人程度 |
参加学生の属性 | (東大京大以外の)旧帝大、早慶、MARCHの人が多かった |
報酬の有無 | 1日1万円、総額5万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に配属先の部署が依頼されている業務に取り組んだ。社員の方々のアドバイスを受けながら学生5人でお客様の依頼に対する提案を考える。実際のお客様に対してヒアリング・提案をできるのは他社のインターンにはない特徴であると思う。
ワークの具体的な手順
1日目・5日目は全体研修でインターンの説明や振り返りがメインなので業務に従事する時間はなく、2~4日目の3日間で各部署に配属されて業務を行った。私の配属された部署では実際に依頼を受けているテーマが与えられ、実際のお客様に対して提案活動を行った。2日目にお客様からのヒアリング、4日目にはお客様の...
インターンの感想・注意した点
実際のオフィスで働けるだけでなく、私が配属された部署では実際の案件を実際のお客様に対して提案するというかなりリアリティが高い経験をすることができた。また、毎日昼か夜には社員の方々のお話を聞ける場を設けてくださり、かなり企業理解を深めることができた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン期間中はほぼ毎日様々な単位で懇親会が行われていたがどれも選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
自分は学生5人で同じ部署に配属され一緒に業務をしたので関わりは多かった。しかし、他の学生の話を聞くと一人で配属された人も多く、そういった学生はなかなか学生同士の関わりは多く持てなかったようだった。ただ、そういった人たちでも社員とは多くの関わりを持てるように努力しているように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務。硬くて冷たい人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
もちろん忙しい時はかなり業務量も多く大変だが、そうではない時期もあり忙しさにはかなり波があることを知った。また、社員の人は暖かく、いい人が多くかなり良い印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント