職種別の選考対策
年次:
18年卒 アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニア
No.8910 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニア
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
北海道大学大学院 | 理系
2016年10月下旬
グループディスカッション(GD)
2016年10月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着→学生同士の自己紹介→社員紹介→資料読み込み(10分程度)→ディスカッション(30分)→社員レビュー
(ディスカッション結果のプレゼンは無い。ディスカッション参加態度のみが評価される)
GDのテーマ・お題
学生は飲料会社の企画部社員。
これから推していきたい3種の酒のうち、予算の都合上2種しか推すことができない。
販売価格・匂いに関する評価・味に関する評価といった複数の資料を読み込み、最適解を議論せよ。
GDの手順
資料読み込み(10分程度)→ディスカッション(30分程度)→社員レビュー
(ディスカッション結果のプレゼンは無いので議論するのみである。ディスカッション参加態度のみが評価される)
ディスカッションに際しても、特段社員から進行に関する指示はない。全て学生主導で自由に議論する。
選考官からのフィードバックの有無
議論全体の評価も、参加者個人ごとの評価もあるが、社員はかなり甘口であり指摘されるところがほぼなかった。終始褒めて終了。
雰囲気
かなり温和であった。
注意した点・感想
かなり温和で、精神的ストレスを感じさせないように社員が配慮してくれていると感じるGDであった。社員の温かみを感じた。
注意した点として、他者から
・抽象的な意見が出た際は即座に具体的な意見に変換し、他者の論理性を向上してあげる
・意見が対立した際は、自身の論拠をある程度確保した上で他者の...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント