職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.418409 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 所属大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
年齢や性別、年間利用額別の会員など、属性やタイプによってグループ化されたいくつかの集団から一つをグループで選択し、そのグループに向けたビューカードの好感度を上げる新規施策を考案し発表する課題に取り組んだ。
ワークの具体的な手順
個々人でデータや会社の既存サービスを確認したのち、グループで検討する。
インターンの感想・注意した点
1つのグループにつき大体6人くらいで構成されていたため、グループワークを進めるにあたり、ファシリテーターや書記といった役割分担を決めることや、それぞれメンバーが発した意見が散らばらないように収束させることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
会社説明からお昼ご飯、そしてグループワークまで、ほとんどグループメンバーと一緒だったため、1日を通して関わりは深かった。また、社員の方に関しても、お昼ご飯やグループワークでは付きっきりで、気軽に話を伺うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
JR東日本の子会社。業務は幅広く行なっているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道利用者の利用データを保有し、活用できる点は強みだと感じた。社員の方は、親しみやすい方が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。