職種別の選考対策
年次:

20年卒 事務系
事務系
No.74067 本選考 / 二次面接の体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2019年7月
二次面接
2019年7月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職肩書き等は分からない。男性女性1人ずつで、みたところ、お二人とも60代以上だった。
最初にグループディスカッションがあり、その審判が8人ほどいるうちの2人が面接官になるというシステムだった。
会場到着から選考終了までの流れ
自分の番号が書かれた紙と、部屋番号が書かれた紙を渡される。部屋の前でしばらく待ったあと、呼ばれたらノックをして部屋に入る。
質問内容
質問内容は、なぜ大阪市役所で働きたいのか志望動機、自己PR,他の選考状況等。意地悪な質問はなかった。また、GDの中の発言について質問され、感想を聞かれた。私は高齢者の免許返納の強制について反対派に配属されたが、祖父が事故を起こしてしまったことがある経験から正直この話題については賛成であると率直...
雰囲気
面接は前回よりも優しい雰囲気。とはいえ、その中で3分の1は落とされるので油断はできなかった。
注意した点・感想
部屋を移動する際に面接官とすれ違うことがあった。その際に声に出して挨拶が出来る雰囲気でないとしても、頭を下げるなど心証をよくしておくこと。どの方に当たるか分からないため。
しっかりとした声で理路整然と話すこと。質問が来た時は面倒くさく思わずに、笑顔で返答すること。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
人材・教育東急キッズベースキャンプキッズコーチ
-
人材・教育郵船コーディアルサービス一般事務
-
人材・教育ベルリッツ・ジャパン総合職
-
人材・教育富士通ラーニングメディア開発運用担当 ※現在募集なし
-
人材・教育フルキャストホールディングス総合職
-
人材・教育ワールドインテック総合職