職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.5570 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2016年9月下旬
グループディスカッション(GD)
2016年9月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
指定の会議室に入ります。社員さんは誰もいないので、学生同士で自己紹介をしたり、GDの内容を話しました。GD後は社員さんからの質疑応答(学生時代に頑張ったこと、現在興味のある商社の事業)に答え、終了です。
GDのテーマ・お題
「経営人材」とはどのような素養を持つ人物か?
またその素養を身につける為にはどうすれば良いのか?
GDの手順
GDのテーマの定義付けを行い、それを元にして一人の社員がプロマネになるまでの過程や、その過程の間にやっておくと良いことなどを洗い出しました。ディスカッションの時間が15分、発表の時間が3分、とかなりハードスケジュールだったので、結論を早めに決めました。
プレゼン時間の有無
3分。代表者の1人がホワイトボードに記入したものを使いながら発表しました。
選考官からの質疑応答の有無
・プレゼン発表に付け加えていいたいことがあれば。
・一人ひとりに対して、学生時代頑張ったこと1分。
・一人ひとりに対して、興味のある三菱商事の事業。
選考官からのフィードバックの有無
厳しいことは特に言われませんでした。
雰囲気
和やかでした。
注意した点・感想
プレゼン時間に対するディスカッションの時間が少ないので、とにかくスピーディさが求められました。他の学生も躊躇なくどんどん発言するグループディスカッションだったので、周りに飲み込まれないように積極的に参加する必要があります。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。