
25年卒 総合職
総合職
No.366706 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、工場など |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間+1日 |
参加社員数 | 全部で20人ほど |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 京大、阪大、神大、名古屋大学、同志社大、立命館大、大阪公立大、その他関西の大学、 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場をはじめとした現場見学、新規事業提案のグループワークをしました。
また、社員さんのキャリア紹介や業務に関する座談会も開催されました。
座談会は少人数のものと全体で行うものの二種類開催され、どちらも質問が多く飛んでいました。
ワークの具体的な手順
チームは機械系、電気系、情報系、土木系、建築系に分かれて各チーム5、6人程度で行いました。事業提案については、各専攻について特徴が出るように新規事業を提案することが条件にありました。個人の研究分野に対する知識を持ち寄ってワークを進めていきました。各日数時間程度GWの時間は設けられていましたが、...
インターンの感想・注意した点
たくさんの社員さんとお話をすることができました。鉄道事業以外も行っている会社の総合職としての働き方のイメージがつきました。
注意した点は、限られた時間の中でどこまで追求するかを考えました。また、発表する際は、自分の専攻以外の人に説明することになるため、いかにわかりやすいプレゼン資料を作るかも...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの人はかなり仲良くなりました。ほかのグループの人とワークでかかわることはほとんどなかったので、自ら積極的に交流していかないと仲良くはなれない気がしました。
社員さんは参加者に対してかなり気を配ってくれる印象で、積極的に話しかけてくれました。移動中もたくさんお話を聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
いろんな事業にどんどん飛ばされるイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
希望を割と通してくれるイメージです。
鉄道事業なら鉄道事業内の異動といったように、その中では異動はあるもの事業をまたいだ異動は思っていたよりもないような印象を受けました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)