職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.269275 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2~3人 |
参加学生数 | 20人くらい |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
船を実際に動かすという業務を疑似体験する。一年間のスケジュールの中で、どこにどの船を動かすか、新たな船を借りたり手持ちの船を貸し出したりするか、などをグループで考え、取りうる最大の利益を生み出していく。
ワークの具体的な手順
ある月からスタートで、1か月ごとに船を動かしていく。毎月新たな出来事が起こったり、金額の変動があるため、それを予測しながらやっていくことになる。途中で2回くらい、全体での中間発表がある。最終的に一番大きい利益を生み出したチームが優勝。
インターンの感想・注意した点
6人ほどのグループでやるため、初めのブレイクで良い雰囲気を作っておくこと。ワーク自体は誰でも愉しみながら出来るものであると思うから、いかにグループ全体で楽しみながらできるか、というのはオンラインの数時間を有意義なものにするためには必要だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループごとに分かれてワークをやっている際は、社員さんは入ってこない。出来事やハプニングの発表はチャットを通じて行われた。中間発表や最終発表では社員さんと話す機会はあるが、あくまでグループとして話すものである。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
何をやっているかよく分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大変なこともあるが、ダイナミックな仕事が出来、やりがいに繋がる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職