職種別の選考対策
年次:

26年卒 【トヨタファイナンシャルサービス】総合職(海外転勤型)
【トヨタファイナンシャルサービス】総合職(海外転勤型)
No.413472 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 【トヨタファイナンシャルサービス】総合職(海外転勤型)
【トヨタファイナンシャルサービス】総合職(海外転勤型)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 司会の人事と現場社員1人ずつ |
参加学生数 | 全体で100名強 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にあった新規事業立案時のトラブル(TOYOTA Walletのリリースに関するトラブル)に対してどう対応するかを考える課題でした。
グループ数が多いため2チームほどが選出され発表、現場の社員の方から質問を受けていました。
ワークの具体的な手順
実際にあった新規事業立案のエピソード紹介→そこで起きたトラブルをどう解決するか個人で検討→グループで検討→発表・解説
インターンの感想・注意した点
ワークは非常に軽いものでした。時間も余裕があります。そのため、ワークから何かを学ぶであったり、そこでの立ち回りから選考が優位になることはないと思います。そのため、苦手な役職に挑戦し経験を積むということを意識していました。
インターン中の参加者や社員との関わり
4人1組でグループワークをするため、同じグループの学生とはかかわりがありました。ただ同じグループの人以外(100名を超える参加者)との関わりはありませんでした。また社員の方と個別に話す、FBを受けるという場面はありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しそう
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ