職種別の選考対策
年次:
19年卒 ゼネラル職(総合職)
ゼネラル職(総合職)
No.19561 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ゼネラル職(総合職)
ゼネラル職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、人事も含め全体で8人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 西日本の大学生であり、バックグラウンドは様々であった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
近年国内で取り上げられている様々な社会問題に関するデータが配布され、それらの資料の中からグループでトピックを1つ選択し、伊藤忠エネクスで実現可能な新規ビジネスを考え、パワーポイントでプレゼンテーションを行った。5人1組のグループで2時間ほど準備時間が与えられ、発表時間は約10分であった。
ワークの具体的な手順
資料配布→グループ内でテーマを選択→新規事業の立案→パワーポイントファイルの作成→発表
インターンの感想・注意した点
社員の方々との交流の機会に恵まれているので、働き方や社風に関する情報が手に入りやすい貴重なインターンである。グループワークのフィードバックももらえるので、自分自身の考え方と社風とのマッチ度等も見極めながら望むと良いと考えられる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生との関わりは、同じグループ内の人間にほぼ限られる。最初に自己紹介などを行うので、ある程度のアイスブレイクが済んだ状態で作業に移る。社員の方々はグループワークのフィードバックと会社での過ごし方についての説明を両方してくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠グループということで、カジュアルな雰囲気であるイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
カジュアルな雰囲気は実際に存在していて、各社員が仕事とプライベートにメリハリをつけて生活されていることが分かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社Francfranc(フランフラン)総合職
-
商社キヤノンマーケティングジャパン事務系
-
商社富士フイルムイメージングシステムズ技術系
-
商社伊藤忠ケミカルフロンティア総合職
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社IDOM総合職