職種別の選考対策
年次:
19年卒 ゼネラル職(総合職)
ゼネラル職(総合職)
No.37645 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ゼネラル職(総合職)
ゼネラル職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 3人、懇親会ではプラス5人ほど |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国立大学、理系院生 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分のモチベーショングラフを書くワーク、現在存在する伊藤忠エネクスのサービスのグループ分けをするワーク、新規事業を立案するワークをチームで行いました.チーム分けは会社側が事前にしていました.ワーク中は社員はグループにはつかず、発表時のみ聞くという形でした.
ワークの具体的な手順
ワークシートが配られ、それにそって進めていくという形でした
インターンの感想・注意した点
複数のワークを行いましたが社員がワークを除いてくることがほとんどなく、純粋に会社への理解を深めたり、個人個人の性格を見つめ直したりする機会にしてほしいのだなと感じました.ワークの最後には自分とグループメンバーに対してのフィードバックを書き発表し、人柄が見られていると思いました.
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないです.社員の方々から話を聞き、働くことのイメージをつけるための場でした.
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワーク、昼ご飯、見学会と朝から晩まで接する機会があり、大変仲良くなりました.社員の方の関わりは少なかったです.しかし懇親会ではローテーションで複数の社員の方から話を聞くことができ、総合職として働くイメージをつかむことができました.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
商社マンとしてのプライドが高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで明るい方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社日本ハムマーケティング営業職
-
商社ユアサ商事総合職
-
商社新光商事総合職
-
商社ジャパネットホールディングス総合職(全グループ会社対象コース)
-
商社萬世電機総合職